子供が小学生くらいになると、話せばだいぶ理解して行動してくれる頃でしょうか。
自分の子供は「周りのお友達ができることがなぜできないんだろう?」、「どうして何回言ってもわからないんだろう?」、「これは個性?いや、違う気がする」など、モヤモヤ・イライラして悩んでいませんか?
結論から言えば、気になっていることがあるなら、早めに専門家に相談することをお勧めします。
親や周囲の人がどれだけ困っているかの程度にもよりますが、まずは学校の担任の先生やカウンセラーからでいいと思います。
家での状況を話しておくと、学校生活の中でも気を付けて見てくれますし、何かあれば教えてもらえます。
万が一、協力の仕方がわからない担任に当たってしまったり、あまり解決策が見つからない場合は、役所の福祉関連窓口に行くと、近くで相談に乗ってくれる団体の紹介はしてくれることもあります。
もっと踏み込んで、きちんと診断を望むのであれば、支援施設、児童精神科などの専門医に相談すれば、必要に応じてWISC(ウィスク)などの専門の診断テストをお願いできます。
相談するうえで大切なのは、子供をよく観察して、どういう状況のどんな反応に困っているのか、頻度や度合いなどを明確にしておくことです。
あとは、子供の問題行動前後の親自身の言動にも目を向けておく必要があります。
診断テストを受けると、客観的に判断できますし、受けた結果、正常な範囲内ならそのまま見守っていけばいいわけで、ひと安心です。
逆に、何らかの発達異常が見つかれば、それに対して、親や周囲の人の工夫や声掛けで改善できることがあったり、サポートしていく道筋が見えてきます。
ママ友に話してスッキリするならそれでいいですが、私の場合は「うちの子もそうだよぉ」とか「大丈夫だよぉ」とかママ友は言ってはくれたけど、自分の中ではやっぱりモヤモヤしていました。
だって、お友達はできてることが、自分の子はできてないのですから。
人と比べるのはよくないとはわかっていても、その状況を自分が受け入れていくには、一つ一つ解決していく必要があり、時間もかかりますよね。
私は、子供が幼稚園に通っているときに、幼稚園での出来事を全く話さないことや、先生の説明を聞くときに手いたずらしていて(別のことに集中して)みんなが行動に移ったときに何をするのかわからずおいてけぼり、自分の思い通りにならないと、しょんぼり泣くか物にあたってしまうなど、我が子が可愛いと思う反面、できない状況が気になってソワソワ、イライラすることが多かったです。
初めてやることはできなくて当然ですから、何回も練習していけばいいわけですが、うちの子はその忍耐力が少し欠けていました。
できない自分に直面したり、失敗することを、強く嫌がる傾向がありました。それは大人でも嫌なことだと思いますが、子供はどうやったら「できる」のか、やり直すって「どうやればいいのか」がわからないみたいです。
小学校に担任と学校カウンセラーに相談して、協力をお願いしました。
学校側にお願いしたことは、
・席替えは廊下側と窓側を避け、前列限定ですること
(→外が気になってしまうことと、手いたずらをして話を聞いていないときの声掛け対策)
・宿題ページには付箋を貼ってもらう
(→中身が見えないから宿題になっていることすら忘れてしまう。やったら自分で付箋をとる)
・説明のとき、言葉だけではなく視覚に訴えたり、作業工程を区切る工夫をしてもらう
(→ワーキングメモリーが低いため、作業工程を記憶しづらい)
などを面談のたびに伝えていました。
「できた」や「どうやればいいのか」を解決するには、本人ができないことに何度も立ち向かわなくてはいけないので、そりゃ嫌がりますよね。その気持ちを親や周囲の人が理解して見守りながら、一緒に取り組んで、励ましてあげることが大切です。当たり前に感じますが、これがなかなか難しいところでもあるんですけどね。
専門家に相談することは、何よりも、自分が我が子に感じている違和感を聞いて、理解して、相談に乗ってくれる場所を作るという意味で、親にとってはかなり大きな精神的支えとなります。
専門医や支援団体の方との相性も少なからずありますが、そう感じたら別のところに相談すればいいのです。
まとめ
ひとりで悩んで、解決が見えない日々を過ごしているとしたら…本当にしんどいですよね。
その子の個性とだと思える場合は必要ありませんが、発達の遅れかも?と違和感を感じたら、早めに専門家に相談しましょう。
学校カウンセラー、役所の福祉窓口、児童精神科医、支援団体など。
必要と判断されれば診断テストなどを受けることをおすすめします。
子供だけでなく親も、過ごしやすくなるヒントを見つけて、積み重ねていくしかありません。
余談ですが、今後、こんなことも書いていきたいと思って、メモしておきます。
・通級に相談して一度「観察」になるも、半年~一年ほどで退級と言われた
・ソーシャルスキルトレーニングをやってくれる支援団体YMCAに通ってみた
・児童精神科に通院してみた
・ワープロ検定1級取得までの道のり
・子供に合う習い事さがし
【うちの子の特性】
・呼んでも反応しない、言われたことを聞いていない →これが一番イライラしてたな。
・何回言っても同じことを繰り返す
・思考が「0」か「10」しかない
・変なことにこだわりがある →急いでいるときに限って、これをやられてイライラ
・ママができることは自分もできると思っていて、結局思うようにできなくて癇癪を起こす →いや、そもそもやったことないじゃん。
・なんでも人のせいにする
・思い込みが激しい
・冗談が通じない →言葉通りの意味しか理解できない。だから国語の文章問題とか苦手。
・順序だてて説明するのがヘタ
・主語なく突然話して、相手に何の話かわかってもらえない →聞き返すと怒る。ちゃんと理解してあげたいだけなのにー
・できないことを繰り返すのを嫌がる
・質問しておいて、こちらが一生懸命答えていることは聞いてない →答えが欲しいわけじゃないんかい!
コメント